PR

「ヒュープロ」は会計・経理部門に特化した転職エージェントです。
世の中には会計・経理や管理部門に特化した転職エージェントは他にも多数あります。
私自身転職エージェントを30社以上利用しましたが、「経理に特化したサポート」という点においてはヒュープロが1番強いと感じています。

その強みは、業界No.1の求人数と専門的なサポートにあります。
実際に私もヒュープロを利用し、
- 年収330万円アップ
- リモートワーク、フレックス勤務で柔軟な働き方
- 残業ゼロ
を実現しました。
30社以上のエージェントを使った経験からも、経理転職にはヒュープロが最適だと実感。
求人の「量の多さ」「質の高さ」だけでなく、経理に精通したアドバイザーによる手厚いサポートで、転職成功の可能性が飛躍的に向上します。
本記事では、転職経験豊富な経理歴15年の現役経理マンがヒュープロの特徴や利用のメリット、成功の秘訣を詳しく解説します。
【結論】経理で転職を目指すなら、まず登録したい転職エージェントです。

ヒュープロは、
- 会計・経理部門の公開求人数が業界NO.1
- 業界に詳しいアドバイザーが手厚いサポートをしてくれる
ので、転職初心者や慣れない転職活動でも安心して進めていくことができます。
ヒュープロの業界に精通した経理特化ならではの転職支援は、経理転職をするなら欠かせません。
会計・経理分野で転職活動を始める人全員におすすめできるので、「転職活動の強い味方」として活用みてください。
転職活動はノーリスク ハイリターン!

ヒュープロ(Hupro)の良い評判・口コミ(メリット)

ヒュープロの評判・口コミから見えてきたメリットや良い評判について、大きく3つ紹介します。
- 非公開求人を多く扱い良質な求人を紹介してくれる
- 対応が迅速で転職活動が効率的に進む
- 業界に精通したアドバイザーの丁寧なサポート
実際に利用した人の口コミを「独自のアンケート結果」と「SNS」からそれぞれ抜粋します。

転職活動はノーリスク ハイリターン!
非公開求人を多く扱い良質な求人を紹介してくれる
ヒュープロの良い評判としてよく語られるのは、非公開求人数が多いだけではなく、良質な求人を紹介してくれる点です。

ただ経理求人数が多いだけではなく優良な案件を紹介してくれるので、求職者たちの満足度の高さに繋がります。
専門求人サイトのヒアリング調査でも、転職満足度が93%以上を誇るのはそのためです。

私自身も、ヒュープロを利用してみて「求人の数と質」にはとても優れている強みを感じています。
ヒュープロの良い評判・口コミ
20代後半男性・大手経理・年収500万円
自分のスペックで求人なんかあるのかと半信半疑で登録してみました。ヒュープロは限定求人や自分の希望に合う求人を多く紹介してくれて、経理特化ならではのノウハウやマッチング力の強みを肌で感じました。結果的に2社から内定をいただき、130万円の年収アップと職場環境の改善ができたので次回転職するときにも絶対に使用したいエージェントです。
出典:アンケート調査(調査期間:2024年8月~2024年10月)
30代男性・中小企業経理財務・年収650万円
とにかく紹介してくれる求人数が多く、自分に合ったものが多い。さらに自分の要望をしっかりヒアリングしてくれ、経理業務に精通したアドバイザーが担当する業務や該当部署のメンバー構成も教えてくれたので自分に合う求人を探していきやすかった。
出典:アンケート調査(調査期間:2024年8月~2024年10月)
対応が最速で転職活動が効率的に進む
続いて意見が多いのが、対応がスピーディーで効率的に転職活動が進められることです。

キャリアアドバイザーのレスポンスが早いことはとても助かりますよね。
転職活動で何か疑問が発生したり相談があったときに、即座に回答をもらえると保留期間が少ないので、働きながらの転職活動ではとても時間効率良く進めていけます。
逆に対応が遅いといちいち転職活動が止まってしまい、思い出し時間が多く発生するので非効率的です。
ヒュープロの良い評判・口コミ
30代女性・経理・年収550万円
初回の連絡からレスポンスの速さに驚きました。担当の方とのやりとりは、対応がとても速く次々に転職活動のフェーズが進んでいくイメージです。いつも自分の転職活動のそばにいてくれている安心感がとても有難く、心配しいな私でも不安なく進めていけました。
出典:アンケート調査(調査期間:2024年8月~2024年10月)
30代男性・大手経理・年収700万円
自分の転職活動に熱心に向き合ってくれ、求人も積極的に提案してくれました。対応のスピードも他のエージェントと比べて早い印象です。正直、担当者の人によるのかとも思いましたが、他の転職経験者からも同意見を多く聞くので「最速転職」を謳うヒュープロの強みなんだと納得できました。
出典:アンケート調査(調査期間:2024年8月~2024年10月)
業界に精通したアドバイザーの丁寧なサポート
ヒュープロは特化型の転職エージェントなので業界に詳しく、経理業務や転職事情も深く理解しています。
経理特化ならではの丁寧なサポートが得られることも、ヒュープロの大きなメリットです。

経理特有の悩みや不安についてアドバイス受けられることは、転職活動の中でとても安心できるポイントですよね。
ヒュープロの良い評判・口コミ
40代男性・経理・年収600万円
転職エージェントは他にも使用しましたが、ヒュープロの担当のキャリアアドバイザーは私のキャリアビジョンを一番理解してくれ、要所要所で適切なアドバイスをくれました。業界に特化したサポートが受けられることは、転職希望者にとって大きなアドバンテージです。
出典:アンケート調査(調査期間:2024年8月~2024年10月)
30代男性・経理・年収450万円
ヒュープロは業界に精通したアドバイザーが多く在籍しています。私が一番ありがたかったのは、職務経歴書の書き方や実際の企業ごとの面接の立ち振る舞い方をとても詳しくアドバイスもらえたことです。他のエージェントだけしか利用せず、自分の考える書き方や面接の対応をしていたら、きっと今の会社で働くことはできていなかったと思っています。
出典:アンケート調査(調査期間:2024年8月~2024年10月)
転職活動はノーリスク ハイリターン!
ヒュープロ(Hupro)の悪い評判・口コミ(デメリット)

一方で、ヒュープロのデメリットや悪い評判も一部あります。
- 連絡が何度もきてしつこいと感じる人もいる
- アドバイザーの質に差がある
実際利用した人の口コミを独自のアンケート結果から抜粋します。
連絡が何度もきてしつこいと感じる人もいる
今転職活動を積極的に進めていきたいと考えていない人にとっては、連絡が何度もきてしつこいと感じてしまう人もいるようです。

もし連絡が多いことがストレスであれば、「今すぐの転職は考えていない」と担当者に伝えることをおすすめします。
あるいは、自分の転職活動の進め方を共有した上で、「○曜日は基本転職活動ができない」「○時~○時は電話に出られない」などアドバイザーに自分の状況を詳しく説明しておくと円滑です。
ヒュープロの悪い評判・口コミ
20代女性・経理・年収450万円
他の企業も選択肢に考えたいと思って、何となく転職活動を始めてみましたが、担当者からの電話が頻繁にきて少しめんどくさかったです。私にとって不要の情報も多くメールで流れてきて迷惑でした。
出典:アンケート調査(調査期間:2024年8月~2024年10月)
アドバイザーの質に差がある
基本的には業界に精通したアドバイザーが多いのですが、中にはアドザイザーの質に差があると感じる人もいるようです。

お互い人間なので、合う合わないはあります。
このアドバイザー合わないなと感じたら、担当者変更を申し出ましょう。エージェントも仕事なので遠慮する必要はありません。
自分のキャリアに関わるところなので、気兼ねなく担当者変更を依頼してください。
ヒュープロの悪い評判・口コミ
30代男性・経理・年収550万円
担当者の対応がぶっきらぼうでした。応募書類の作成もこれでいいのか心配になる感じで他の転職希望者を優先しているように感じてしまいました。
出典:アンケート調査(調査期間:2024年8月~2024年10月)
転職活動はノーリスク ハイリターン!
ヒュープロ(Hupro)の特徴と基本情報

運営会社 公式サイト | 株式会社ヒュープロ https://hupro-job.com/ |
得意領域 | 会計・経理(管理部門) |
対応地域 | 全国 |
経理求人数 | 約3,000件 |
料金 | 無料 |
ヒュープロは会計・経理部門に特化した転職エージェント。
特徴とおすすめするポイントは以下の通りです。
ヒュープロの特徴
- 会計・経理部門では公開求人数が業界NO.1
- 業界に精通するアドバイザーが手厚いサポートをしてくれる
- 迅速なサポートで効率的かつスピーディーに転職活動を進められる
ヒュープロは、特化型ならではのメリットを多く受けられます。

数ある転職エージェントを利用しましたが、経理で転職を目指すならヒュープロを利用しないともったいないです。
私は、経理転職で大きく環境が変わりました。ホワイト経理へ転職したことで、
- 年収330万円アップ
- リモートワーク(オフィス出社とハイブリッド)
- フレックス制(オフピーク出勤)
- 残業なし(決算時は数時間)
を手に入れることができました。
年収アップはもちろん、リモートワークやフレックスで柔軟な働き方に激変して、残業も基本ゼロ。
何より、「月曜日の憂鬱」がまったくなくなったことが一番大きいです。
私たちにとってとても重要な年収、環境や働き方に大きな変化を与えられる可能性があるのが転職活動。
転職活動をサポートしてくれるヒュープロは経理に1番強く、転職活動を成功させるためには必要不可欠な要素を非常に多く持っています。
それでは、その特徴や利用すべきポイントを詳しく解説していきます。
転職活動はノーリスク ハイリターン!
会計・経理部門では公開求人数が業界NO.1
転職を成功させるためには、今以上に自分に合った環境に出会える可能性をできるだけ上げることが大事です。

そのためには、より多くの選択肢を持つことが必須。
ヒュープロは経理の求人数が業界No.1です。

多数の選択肢を比較しながら、より良い環境を厳選することができます。
私の経験上、これが転職の成功にとっても重要です。
なぜなら、慣れない転職活動では求人を見てもなかなか「良い悪い」「合う合わない」の判断ができません。
- 仕事内容
- 給与
- 待遇
- 人間関係
- ワークライフバランス
これらは転職活動の中で、他の求人と比較してはじめて自分の判断基準が固まってくることが多いです。
その結果、より良い企業と出会うことができ、転職活動を成功させる可能性が一気に上がります。

多くの選択肢を見比べるために、ヒュープロはとても利用価値が高いと言えます。
業界に精通するアドバイザーが手厚いサポートをしてくれる
経理は、基本となる仕事内容はどの会社でも大きく変わりません。
転職活動の中で、どうしても「なぜその会社がいいのか」を明確に持つことが難しい性質なのです。
ヒュープロでは会計・経理部門に特化した求人を数多く取り扱っています。
そのため担当するキャリアアドバイザーも、経理業界や職種にとても詳しいです。
経理ならではの視点を持っていて、
- 求人選定のポイント
- キャリア全体を通しての助言
- 書類作成(履歴書、職務経歴書)
- 面接対策
などの専門的なアドバイスを受けることができます。
経理の転職に悩む私たちを大きく助けてくれるのがヒュープロのサポートです。

転職を目指すライバルとの差別化に大きく貢献してくれます。
経理特有の転職ノウハウを求職者の強みやアピールポイントに上手に織り込んでくれて、経理の転職を支援してくれるところが大きな長所です。
私は、経理のキャリアを長期目線かつ俯瞰で考えながら、詳細な業務の相談についてのアドバイスもしてくれるサポートの「幅」と「質」にとても助けられました。
今後の転職活動では「絶対にまた利用したい」と思える転職エージェントです。
何か困ったことがあれば積極的に相談して活用してみてください。
迅速で丁寧なサポートで効率的かつスピーディーに転職活動を進められる
ヒュープロは公式に「最速転職」を謳っており、内定までのスピードが非常に早いというのも特徴の一つです。

会計・経理部門に特化しているからこそ質の高い求人を数多く保有しています。
良質で潤沢な選択肢の中から、豊富なノウハウを基に求職者のスキルに合った求人を的確に提案。

これが内定までをとても早く進めることができる理由です。
具体的には、ヒュープロ独自のアルゴリズムにより、数万件以上の豊富なデータに基づいてAIが求職者の経歴や特徴と求人情報をポイント化してマッチングします。
- 今までの経歴
- 自分の持つスキル
- 希望する条件
などに合った求人を漏れなく網羅的に紹介してくれるので、とても効率的に転職活動を進めることができるのが大きな特徴です。
スピード感をもって転職活動を進めたい人にとってはおすすめです。
転職活動はノーリスク ハイリターン!
【体験レビュー】ヒュープロ(Hupro)を実際に利用してみた感想と強み

どの転職エージェントに登録したらよいかって、必ず迷いますよね?

実際にヒュープロをを利用してみて、明らかに「他のエージェントとは違う」と感じた点があるので紹介します。
転職活動を通してわかったリアルな感想と強みをホンネでお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。
経理のことならどこよりも詳しく、どこよりも頼れる存在
30社以上の転職エージェントを利用した経理歴15年の現役経理マンが、ヒュープロの利用をおすすめする理由はとにかくコレ。
「経理のことならどこよりも詳しく、どこよりも頼れる存在」
転職活動を経験して身にしみて感じたのは、色んなフェーズで特化エージェントの強みが転職の成功に直接関わってくることです。
例えば、当初私は「どういう基準で企業に応募すればいいか」悩んでいました。
そんなときにヒュープロのアドバイザーから「自分の軸をもとに譲れない点と妥協できる点を設定して、それぞれに優先順位をつける」方法を教えてもらいました。
自分の経験やスキルが合っているかの視点も意識すると、とてもバランス良く求人選定ができるのでおすすめです。
転職活動の進め方として、自分の根っこになる考え方ができたので、特化ならではの強みを感じています。
ヒュープロは、大手総合型エージェントの一般的な転職サポートに加えて
- 専門的な視点でのフォロー
- もっと踏み込んだやアドバイス
を提供してくれるので、経理の転職を大きくアシストしてくれます。

企業に自分をアピールする上では、とても効果的なポイントです。
転職活動の失敗の確率を減らせる
経理特化で1番優れたサポートを誇るヒュープロを利用することで、転職活動での失敗の確率が一気に減ります。
なぜ失敗が減るのか、具体的な理由は以下の3点です。
- 経理求人が豊富で質も高いので良い企業に出会える可能性が大きく広がる
- 経理に詳しいキャリアアドバイザーが多く自身のキャリアの深い相談ができる
- 求職者の強みを引き出すアピール方法が知れる(面接、職務経歴書)
色んな転職エージェントを利用すると特によくわかるのですが、転職活動では意外と大きなポイントです。
転職は人生において大きな影響を与えるライフイベント。できる限り失敗の確率を少なくしたいですよね。
ヒュープロを最大限活用して転職活動をすることで成功に近づけることができます。
自信を持って転職活動を進められる
ヒュープロのキャリアアドバイザーは、業界の最新動向や各企業の特徴を熟知してします。
経理業務にも詳しいので、長い目線でのキャリアを鑑みた上で今後の転職先を相談できるのが、とてもありがたかったです。

その上で豊富な求人の中からマッチングしてくれます。
また、経理が悩みがちな職務経歴書の添削や面接対策でも特化ならではの強みを活かしてサポートしてくれます。
今までのキャリアを振り返って、具体的な経理業務を例に上げながらアピールポイントや強みを考えてくれたので安心できました。
私が転職できた理由
- 転職サポートがとても心強い
- 自信を持って転職活動を進められた
この2つが私の転職の成功に繋がったと今でも強く感じています。
ホワイト経理へ転職して「月曜日の憂鬱ゼロ」
私はヒュープロで、より自分に合った会社に出会い転職しました。

その結果、転職経験する前と後では価値観が全然違います。
今までは何となくモヤモヤしたままにしてたり我慢してたことも、「合わない環境で無理に我慢するのは無駄」と思えるようになりました。
給料はどこの会社にいるかで決まります。
年収の決まり方については、以下の記事で詳しく解説しています。
» 経理の平均年収は?年収アップの方法や年収の決まり方を経理歴15年の専門家が教えます
それを知ってる人こそ裏で転職活動してるし、仕事も思い切った姿勢で取り組めるから強いし評価も高かったりする。これこそすべてがプラスの好循環です。
『動いて得られるものの大きさ』を今までの転職活動の経験通して心底実感しています。
自ら行動 → 転職活動で他の世界知る → 転職で年収アップ&柔軟な働き方&残業なし → ITスキル&会計知識向上 → さらに年収アップ
いつでも有給が取れて、「月曜の憂鬱ゼロ」もホワイト経理の大きな長所です。
転職活動は現職での環境や働き方を大きく変える可能性があります。
いい企業に出会えなければ転職しなければいいので、少なくてもマイナスにはなりません。
転職活動はノーリスク ハイリターン!
ヒュープロ(Hupro)をおすすめの人はどんな人?

ヒュープロは、次のような人におすすめです。
- 会計・経理部門で転職を考えている
- より多くの求人から自分に合う企業を探したい
- 質の高い求人と出会って年収アップしたい
ヒュープロの特徴に沿ったおすすめの人をそれぞれ解説していきます。
会計・経理部門で転職を考えている
会計・経理部門を選択肢に転職活動する人はヒュープロがぴったりです。
管理部門に特化しているので、経理の転職ならではの悩みや相談に強く、信頼できる転職エージェント。

経理業務への理解も深いので、より専門的な相談ができます。
管理部門特有のノウハウや知見も抱えているので、さらなるキャリアアップを目指す人はヒュープロを利用してみてください。
転職活動では、特化型の転職エージェントの活用は必須です。
最新の情報を手に入れ、より専門的なサポートを受けながら転職活動を成功させるためには、ヒュープロの活用をおすすめします。
より多くの求人から自分に合う企業を探したい
経理の公開求人数が多いのがヒュープロです。
私は当初、他の転職エージェントでなかなか希望の転職先が見つからなかった期間が約1年程。
しかし、経理特化のヒュープロでは自分に合う求人が1~2週間程で多数見つかりました。
より多くの選択肢の中から転職先を決めたい人にとっては、非常に利用しやすいエージェントです。
質の高い求人と出会って年収アップしたい
ヒュープロは、業界に詳しい知識豊富なキャリアアドバイザーがしっかりサポートしてくれます。
求職者の経験やスキル、キャリアの方向性を適切に把握して、本人にとって最適な求人を紹介してくれるのが強みです。
さらに、経理に特化している性質上、ハイクオリティの求人情報が集まる傾向にあります。

質の高い求人を求め、キャリアアップや年収アップをしていきたい人にはおすすめします。
転職活動はノーリスク ハイリターン!
ヒュープロ(Hupro)をおすすめしない人はどんな人?

ヒュープロには多くの強みがありますが、一方でいくつか注意点もあります。
利用をおすすめしない人は以下の通りです。
- 管理部門以外の職種を希望する人
- 都心部以外で転職を検討している人
それぞれ詳しく解説します。
管理部門以外の職種を希望する人
ヒュープロは、管理部門に特化していることが強みです。

その分対応できる業界や業種が限られてしまいます。
特化型の宿命ですが、トレードオフの関係なので会計税務と関係ない職種には向かない点が弱みとも言えます。
業界や職種を幅広く見ながら転職活動していきたいという人にはおすすめできません。
都心部以外で転職を検討している人
ヒュープロは都市部、特に首都圏の求人を豊富に扱っています。
一方で、地方の求人数が限られているというのが特徴です。
経理の公開求人数自体はとても充実しているのですが、求人の多くが都心部に固まっています。
もし、都心部以外で転職活動を検討している人は、大手総合型の転職エージェントの活用をおすすめします。
ヒュープロ(Hupro)と会計・経理向け転職エージェント3社

ヒュープロは、会計・経理部門に特化しており、質のいい求人と経理に特化したサービスを受けられます。
ですが、1つの転職エージェントだけでは、より自分にあった職場探しをするためにはリスクもあるのが現状です。

後悔しない転職活動のためには、登録する目的を整理して複数の転職エージェントを掛け合わせた活用が効果的です。
結論は、ヒュープロと合わせて次の3社の転職エージェントを利用する方法が、効率が良くバランスの取れた転職活動を進められます。
失敗しない転職活動|おすすめの4社比較表
![]() ヒュープロ | ![]() JACリクルートメント | ![]() マイナビエージェント | ![]() リクルートエージェント | |
おすすめ使用法 | 経理特化の専門性の高いサポートを味方にする | できるだけ年収アップを狙った質の高い求人をゲット | 慣れない転職活動で丁寧なサポートを受ける | より自分に合った職場を広く探すため選択肢を増やす |
特徴 | 特化型 | 特化型 | 総合型 | 総合型 |
経理系求人数 | 約3,000件 | 約1,000件 | 約2,000件 | 約8,000件 |
ポイント | 管理部門特化型エージェント業界最大級の求人数 | 高年収が狙えるハイクラス領域で最大手 | 担当者のサポートが丁寧で安心 | 業界最大手で全業界の経理を扱い求人数No.1 |
対象年代 | 20代~50代 | 30代~50代 | 20代~30代 | 20代~50代 |
費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
対象エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
失敗のない転職のために、幅広い求人数と質の網羅性があり、受けられるサポートも充実させられる転職エージェントの使い方はこの4社の併用です。

4社が難しければ、最低3社の利用をおすすめします。
ヒュープロは、キャリアアドバイザーと情報共有しながら経理に特化して深く求人を探していくことができます。その中で自分の希望にあった会社が見つかることがベストです。
しかし、ヒュープロだけですべての可能性を網羅できるかといったら、そうではないこともあるのが現実。
そのための保険という意味合いで、その他3社を併用して転職活動を進めていくイメージです。
転職活動はノーリスク ハイリターン!
ヒュープロ(Hupro)を利用する手順7ステップ

ヒュープロに登録してから、面接して転職先への入社までの流れを解説します。

ここで大事なのは事前に全体感をイメージすることです。
大まかな流れを把握して、円滑に転職活動を進めていきましょう。
リクルートエージェントを利用する流れ
- ステップ1|会員登録
- ステップ2|面談の日程調整
- ステップ3|キャリアアドバイザーと面談
- ステップ4|求人紹介・書類添削・応募
- ステップ5|面接対策・面接
- ステップ6|内定・給与交渉
- ステップ7|入社
ステップ1|会員登録
まずは、「ヒュープロ公式サイト」から会員登録をします。

最初の画面からまずは会員登録をします。メールアドレスとパスワードで簡単に登録ができます。
会員登録ができたら、画面に従って必要な情報を入力してください。
希望に合う求人を紹介してもらうために、正しい情報の入力が必要です。ですが、実際は面談で直接詳細について相談できるので、詳細な職務履歴などは暫定入力でも大丈夫です。
ステップ2|面談の日程調整
会員登録後、メールか電話でキャリアアドバイザーから連絡があります。
私の場合は、夜に会員登録をして次の日の朝にメールで担当のキャリアアドバイザーから連絡がありました。
面談の日程調整の依頼がありますので、都合の合う日時を伝えてください。希望の日時を選択できます。
面談は通常「対面」「WEB会議」「電話」のいずれかです。
ステップ3|キャリアアドバイザーと面談
担当のキャリアアドバイザーが、今までの職歴や転職理由、希望する条件などを丁寧に質問をしてくれます。

面談の前に、改めて「転職の目的」「自己分析、キャリア棚卸しによる転職活動の方向性」を整理しておいてください。
キャリアアドバイザーからの質問にスムーズに答えられて、自分の転職に対する想いが伝わりやすくなります。
転職活動の事前準備については、以下の記事で詳しく解説しています。
» 転職活動の流れと始め方
ステップ4|求人紹介・書類添削・応募
面談の内容に応じてキャリアアドバイザーから、登録者しか見られない非公開求人とその企業の詳細情報などの提案を受けます。
私は面談終了後、当日中にそれぞれの企業の担当キャリアアドバイザーからメールで複数の求人紹介がありました。
求人情報の紹介を受けたら、その中から興味のある企業をピックアップして応募してください。

求人に応募するために必要な履歴書、職務経歴書の作成はキャリアアドバイザーが無料で添削してくれるので必ず活用してください。
ヒュープロのキャリアアドバイザーは経理に特化した転職ノウハウが豊富なので、第三者目線で書類選考に通りやすい書き方を教えてくれます。
ステップ5|面接対策・面接
書類選考に通過すると、いよいよ面接です。
面接に少しでも不安があれば、ためらうことなくキャリアアドバイザーに相談してください。模擬面接や面接対策をしてくれるので、落ち着いて面接に臨めるよう準備をしましょう。

企業ごとの面接官のキャラクターや特性、面接でよく聞かれる質問についても、企業内部に深く精通したキャリアアドバイザーがしっかりサポートしてくれます。
面接対策については、以下の記事で詳しく解説しています。
» 究極の面接対策
ステップ6|内定・給与交渉
面接も通過して内定が出たら、具体的な給与や雇用条件について確認を行います。ヒュープロでは、入社前の条件の確認方法や経理として確認すべきポイントもレクチャーしてくれるので有効活用してください。

希望する給与などがある場合は、キャリアアドバイザーに給与交渉を代行してもらえる場合もあるので、事前に伝えておくようにしてください。
内定後の給与交渉については、以下の記事で詳しく解説しています。
» 内定後の給与交渉の方法|入社前の条件の確認とやるべきこと
ステップ7|入社
現職の退職手続きもサポートしてもらえますので、現職にも誠実に退職手続きは忘れずしっかり行ってください。
現職の退職も済ませ転職先への入社日までの期間は、新たな職場で活躍していくための充電期間だと考えましょう。

普段できないことを通して気持ちをリフレッシュさせ、新たな職場へ向けて心と体のコンディションを整えてください。
円満退社のための退職交渉については、以下の記事で詳しく解説しています。
» 円満退社の秘訣|現職の退職交渉と入社までの全て
転職活動はノーリスク ハイリターン!
まとめ:ヒュープロの活用で失敗を減らそう

ヒュープロを活用してみて感じた強みや特徴、評判や口コミを紹介してきました。
良い評判・口コミ
- 非公開求人を多く扱い良質な求人を紹介してくれる
- 対応が迅速で転職活動が効率的に進む
- 業界に精通したアドバイザーの丁寧なサポート
悪い評判・口コミ
- 連絡が何度もきてしつこいと感じる人もいる
- アドバイザーの質に差がある
どんなことでも、良い面と悪い面はあります。
私が実際に利用してみて感じるのは、悪い評判は一部でそのデメリット以上にヒュープロを活用するメリットは大きいことです。
人生で大事な転機である転職で、失敗してしまうリスクを最大限低くしてくれるのがヒュープロだと感じています。

一方で1社、1人のアドバイザーを妄信することもリスクはあります。
必ず複数の転職エージェントを活用して転職活動を進めてください。
とはいえ、いきなり複数登録して始めることはハードルを感じやすいのも事実です。
少しでも転職を考えたことがあるなら、「とりあえず一社登録してみる」ことをおすすめします。
ヒュープロは、経理特化で業界No.1の質でサポートを無料で受けられます。「転職活動の強い味方」としてぜひ活用してみてください。
もし合わなければ「担当者変更」もできますし、そのまま「退会」もできます。
転職経験豊富な経理歴15年の現役経理マンの私が、この記事で説明したポイントを参考にしてぜひ転職活動を始めてみてください。
転職活動はノーリスク ハイリターン!
「転職」はリスクを伴いますが、「転職活動」はノーリスクでハイリターンです。さらに経理はスキルの汎用性が高く転職しやすいことが強みです。
≫ 経理の転職のしやすさ
皆さんの転職活動を応援しています!
おすすめの転職エージェントについては、「経理におすすめの転職エージェント4選|目的別に徹底比較【成功する転職活動の秘訣】」で詳しく解説しています。

「経理転職の進め方」を知りたい人はこちらの記事もおすすめ!
- 【徹底解説】経理転職を成功させる転職活動の流れと始め方をイチから教えます
- 【経理の転職】究極の面接対策|自己PRや事前準備の全ノウハウを徹底解説!
- 【経理の転職】失敗しない面接での究極の自己紹介とは|ポイントと例文も徹底解説
- 【経理の転職理由とは?】究極の面接対策|押さえるべきポイントと例文も徹底解説
- 【経理の転職】究極の志望動機の書き方と例文公開!履歴書・面接のアピールポイントとは?
- 【経理の転職】面接で聞かれやすい質問は何?回答例と質問の意図を徹底解説!
- 【面接対策】当日の流れは?失敗しない面接前までの準備とコツとは|ポイントを徹底解説
- 【経理の転職】内定後の給与交渉の方法とは?入社前の条件の確認とやるべきことを徹底解説
- 【経理の転職】円満退社の秘訣|現職の退職交渉と入社までの全てを徹底解説
「経理転職のノウハウ」を知りたい人はこちらの記事もおすすめ!
- 【転職に迷う30代経理担当者必見】後悔しない転職活動・究極の考え方を徹底解説!
- 【初めての転職活動】93.7%の人が知らないやるべきことや気を付けることを公開します
- 未経験で経理へ転職は難しい?年収アップや経理の魅力を徹底解説!転職を成功させるには?
- 経理は転職しやすい?経理の転職活動について経理歴13年の現役経理マンが徹底解説
- 【失敗しない!】30代経理担当者のキャリアチェンジを徹底解説!経理からの選択肢は?
- 【経理歴13年】現職で経理担当として働きながら転職活動する方法を教えます
- 経理で転職回数が多いのは不利?【経理歴13年】失敗しない究極の転職を徹底解説
- 【経理の転職タイミング】いつがいい?転職を成功させるベストな転職時期を教えます
- 【経理を辞めたい】理由と対処法5選|経理歴13年の現役経理マンが教えます
- 【経理の転職】転職エージェントを利用する前に気を付けたい重要なこと6選
- 【経理の転職】転職を成功させるために必要なこと5選|準備やコツを専門家が教えます
- 辞めた方がいい会社・職場の特徴とは?見切りをつけるべき理由と円満退社のコツを専門家が教えます
「経理の仕事」を知りたい人はこちらの記事もおすすめ!
- 【経理歴13年】経理の平均年収は?年収アップの方法や年収の決まり方を専門家が教えます
- 【経理歴13年】経理の仕事・やりがい・将来性は?|93.7%の人が知らない経理の魅力を公開します
- 経理の仕事とは?サルでも分かる経理の業務の内容と流れを解説|経理・財務との違いとは?
- 【経理歴13年】経理のやりがいや魅力とは?なぜ経理?転職経験のある現役経理マンが教えます
- 【経理歴13年】経理あるある・悩みを紹介!対策・改善方法も徹底解説します!
- 経理の将来性は?|AIやRPAで自動化される?経理歴13年の現役経理マンが解説します!
- 経理はテレワークできない?|経理歴13年の現役経理マンが解説します
- 大手企業の経理に転職するには?経理歴13年の現役経理マンが経理の仕事内容の違いを徹底解説!
- 経理の転職で有利になるおすすめの資格3選!経理歴13年の現役経理マンが本当に必要な資格とスキルを教えます