ジョブ型雇用とは?メンバーシップ型との違い|メリット・デメリットと向き合い方を徹底解説

PR

ジョブ型雇用とは?メンバーシップ型との違い|メリット・デメリットと向き合い方を徹底解説
  • 最近ジョブ型雇用ってよく聞くけどどういうもの?
  • 今後ってどうなっていくの?
  • ジョブ型雇用って結局自分にどう関係するの?

最近よく聞くけどまだ自分には関係ない話だと、他人事のように見て見ぬふりをしていませんか?

このまま「ジョブ型雇用」について理解しないでいると、将来キャリアアップを目指して働き続けることが難しいです。

政府の経済対策でも「働き方改革」が掲げられており、一部の大手企業を中心に導入され始めているのがジョブ型雇用です。

ジョブ型雇用は、昨今ニュースやネット上でも大きな注目を浴びています。

くろき
くろき

国際動向を見込んでも、日本の社会は間違いなくジョブ型雇用に傾いてきているのが現実です。

この記事では、ジョブ型雇用とは何か、日本式のメンバーシップ型雇用との違いやメリット・デメリットを解説します。

どちらの雇用システムでも働いたことのある、転職経験豊富な経理歴13年の現役経理マンが、ジョブ型雇用に私たちがどのように向き合うべきかについても出し惜しみなくお教えします。

他では教えてくれない、知らないと損するノウハウをお教えするので、ぜひ参考にしてみてください。

転職で年収アップを実現できる!経理におすすめの転職エージェントと転職活動の全ノウハウは以下の記事で紹介しています。

» 経理におすすめの転職エージェント14選|95.7%の人が知らない転職活動を公開します

ジョブ型雇用とは

昨今、「ジョブ型雇用」が大きな注目を集めています。

働き方改革や新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、テレワーク(リモートワーク)が広く普及しました。

時代の変化とともに様々な働き方が可能になってきた中で、日本の企業は必要な人材確保に向けて日々試行錯誤をしています。

そんな中、雇用に対する考え方、それに伴う採用への取り組みが大きく変わってきています。

くろき
くろき

今まで日本に深く根付いていた年功序列・終身雇用が必ずしもマッチしなくなってきたのです。

そこで注目を集めたのが「ジョブ型雇用」です。

一方で、従来の日本方式の雇用制度が「メンバーシップ型雇用」。メンバーシップ型雇用はどちらかというと私たちがイメージしやすいシステムです。

新卒一括採用して本人の希望等も尊重しながら社内で職種や仕事をローテーションさせ、長期的に会社へ貢献できる人材を育てていくやり方です。

ここでは、「ジョブ型雇用」について「メンバーシップ型雇用」との違いも交えながら、詳しく解説していきます。

「ジョブ型雇用」とは仕事内容や範囲が明確化された雇用契約

ジョブ型雇用とは、企業があらかじめ決めた職務内容(ジョブ)にもとづいて必要な人材を採用する制度です。

職務内容(ジョブ)はジョブディスクリプション(職務記述書)に細かく記載されています。従業員にはその職務を果たすための能力や仕事内容が求められます。

ジョブ型雇用は、年齢や在籍年数を基軸とする年功序列とは一線を画します。実力次第で大きく活躍していける環境がそこにはあります。

逆に言えば、転職によって中途入社するときには、企業側が求める「職務」を満たすスキル・知識を持っている必要があります

新卒入社でも同様です。大学卒業後に企業が求める能力がないと社会に出られないのです。

ジョブ型雇用は、何でも契約社会といわれる欧米で標準的に採用されている雇用制度です。

くろき
くろき

一般的な日本の企業のように、新卒で一括採用して長い目で見て育てていくという考え方はありません。

基本的には企業は、

  • 退職で欠員がでた場合
  • 事業拡大等で追加で必要になった仕事や役割が発生した場合

このような状況になったら必要な仕事に対して求人募集し、あらかじめ職務の範囲を明確にして都度適切な人材を採用します。

給料も職務記述書に記載されている内容に基づき報酬として支払われます。上位の職務を除いて、人事評価により給料や業績賞与が決まったり、昇格や昇給したりすることはありません。

あくまで全てあらかじめ定められた契約によって決まっているのが特徴です。

日本方式の企業で働いてきた私たちには、少し冷ややかなイメージにも感じますよね。

「メンバーシップ型雇用」とは新卒一括採用で終身雇用前提の雇用システム

一方で、従来の日本方式の雇用制度が「メンバーシップ型雇用」です。

基本的には採用は新卒社員の一括採用で、採用段階では明確な職務内容(ジョブ)を定めることはありません。

採用後に本人の希望等も尊重しながら研修や仕事のローテーションによって、経験やスキルを身につけて長期的に会社へ貢献できる人材を育てていく雇用制度です。

メンバーシップ型雇用は、職務(ジョブ)を前提とした契約ではありません。

会社都合で職務が変わる配置変更や、予測不能な異動・転勤などの可能性もあります。

日本式の終身雇用前提の雇用システムなので、長期目線でスキルや能力を向上させていくことが、最終的に最大限の企業への貢献になるという考え方です。

メンバーシップ型雇用のシステムが当たり前の考え方だと思える人が多いです。

私は、もともとメンバーシップ型雇用しか知りませんでした。

しかし、ジョブ型雇用とメンバーシップ型雇用をどちらも採用するハイブリット型の企業に転職したことで、どちらの良い面も知ることができました。

くろき
くろき

どちらの雇用システムでも働いたことのある経験者として、それぞれの特徴などの現場のリアルをお伝えします。

転職活動の体験談については、以下の記事で詳しく解説しています。
» 転職活動の全ノウハウと体験談

「ジョブ型雇用」と「メンバーシップ型雇用」の違い

名前の違いからもわかる通り、ジョブ型雇用は「ジョブ」(仕事)に対して雇用され、メンバーシップ型雇用はメンバーとして「人」に対して雇用されます。

欧米式の仕事に対して雇用するジョブ型雇用と、日本式のメンバーシップ型雇用の主な違いを以下にまとめてみました。

ジョブ型雇用
(欧米式)
メンバーシップ型雇用
(日本式)
仕事の範囲明確に定義流動的で適性次第
採用方法中途採用・新卒採用主に新卒一括採用
採用の基準専門性・マッチするスキルや経験人柄・コミュニケーション能力を重視
異動・転勤の可能性低い高い
給与の評価基準あらかじめ定義された仕事に対する成果年功序列・勤続年数・成果・貢献度

それぞれについて、どちらが良いか悪いかは人それぞれの価値観なので違います。

しかし、私たちが仕事をする上で重要な項目について、両者の特徴は大きく違う点が多いことがわかります。

実際にどちらの雇用システムでも働いてみた肌感として、特に違うと実感する点は大きく以下の2つです。

それぞれ、働く側からすると働き方に対する考えとして重要なポイントになるので、できるだけ詳しく解説していきます。

仕事に対する精神的な感覚の違い

私がどちらの雇用システムでも働いてみて感じた、誰も教えてくれない大きな違いをお伝えします。

ジョブ型雇用は、語弊を恐れずに言えば「自分の与えられた仕事で成果を上げること」がすべてです。

部署・チームのメンバーや上司に気を使ってデスクに座っているような無駄な残業をすることも必要ありません。

現実的な話、なんとなく帰りづらい空気感ってありますよね。

ジョブ型雇用を導入している企業で実際に働くと、社員の感覚的には自分の仕事が終わったら帰ることが当たり前です。

くろき
くろき

定時退社しているメンバーを見ても、ネガティブな印象はまったく持ちません。

むしろ、段取り通りタスクをこなせる優秀な社員なんだなといういい印象を持つくらいです。

ジョブ型雇用は仕事とプライベートの切り替えがしやすい

ジョブ型雇用は仕事と仕事以外の切り替えがとてもしやすいです。

ジョブ型雇用は、勤務時間という意味でも仕事とプライベートの時間を切り替えやすいのですが、精神面でも同じことが言えます。

あらかじめ決められた職務を自分の裁量の中ですべて考えて取り組んでいけるのがジョブ型雇用です。

くろき
くろき

自分以外の何かが原因で仕事が進まなかったり、いらだったりすることが少ないのが特徴です。

一方でメンバーシップ型雇用では、自分の業務の境界があいまいだったりして常にどこか不安な気持ちでいることが多いです。

  • 誰かがやるべき精神的にヘビーなあの仕事は自分がやる?
  • 親切心で巻き取ってしまった仕事が一向に手離れしない…
  • メンバー、上司がボールを持っているはずの仕事が返ってこなく納期が迫っている…
  • どこまで自分がこなしていいのか明確じゃないので先が見えない…

休日でもふとしたときに仕事のことを考えてしまったりして、精神的に休まらないときもしばしばあります。

この精神的な感覚の違いは、とても大きいものだと感じています。

人生全体で見て、後ほど説明する「ワークライフバランス」を考えたときに、できるだけストレスなく幸せに過ごしたいですよね。

企業が求めるものに対する順番(優先順位)が違う

企業が求めるものに対する順番(優先順位)も大きく違います。

欧米式のジョブ型雇用は、ジョブ(仕事)に対して人が割り振られるイメージです。

仕事内容や勤務地、ポジション、勤務時間があらかじめジョブディスクリプション(職務記述書)により定義されています。仕事の範囲は明確で、専門性が重視されます。

くろき
くろき

大事なのはジョブ(仕事)で、その次に仕事に対して適切な人を配属させるのが特徴です。

一方で、日本式のメンバーシップ型雇用は、先に人を採用してあとから仕事を割り振るイメージです。

ジョブ型雇用と求めるものの順番が「真逆」ですよね。

メンバーシップ型雇用では、仕事内容や勤務地、勤務時間などの契約は明確にせず、企業にマッチする人を総合的な目線で採用します。

そのため、企業が従業員に対して部署の異動や転勤、残業を言い渡すことができます。

それが当たり前だと感じる人も多いと思います。

しかし、ジョブ型雇用では企業は契約内容以外の業務を依頼できないので、基本的には異動や転勤、イレギュラー業務による残業がないのです。

その代わりに職務に対する専門性が求められます。

ジョブ型雇用が注目される理由

近年、ジョブ型雇用に注目が集まっているのはなぜでしょうか。

ここでは、ジョブ型雇用に注目が集まる社会的背景を大きく3つ解説します。

  • 歴史的な背景からメンバーシップ型雇用の継続が困難になった
  • 多様な働き方にマッチしやすい
  • テレワークやフレックス制などで社員のマネジメントや評価がしづらい

それぞれの理由について詳しく説明していきます。

歴史的な背景からメンバーシップ型雇用の継続が困難になった

そもそも、戦後の日本での雇用形態はジョブ型雇用でした。

ジョブ型雇用では、スキルや能力を持ちそれを求める仕事がないと就職や転職ができません。企業で働いていても、仕事が必要なくなれば突然解雇されることもありました。

その後、時代は高度経済成長期に入り、人材を確保できれば企業がどんどん成長していくフェーズになりました。

経済が成長していくことを前提に、長く勤務するほどメリットが大きい年功序列の給与体系や安定を求めた終身雇用制度が普及し、メンバーシップ型雇用が定着していきました。

しかし、今の日本経済は戦後の高度経済成長期と比べるとかなり成熟した状態です。今後ごく短い期間で大きく成長していくことが見込めるような状況ではありません。

くろき
くろき

メンバーシップ型雇用は、今の社会的背景にマッチしない雇用制度になりつつあります。

年功序列や終身雇用はすでに限界がきています。

そこで、欧米式の雇用システムであるジョブ型雇用に注目が集まっているのです。

多様な働き方にマッチしやすい

日本では、現在多種他多様な働き方ができる環境が増えてきています。政府の掲げる「働き方改革」によっても、私たちの働き方は多様化してきているのが現状です。

くろき
くろき

仕事もプライベートもどちらも充実させる「ワークライフバランス」を重視する働き方をする動きも高まっています。

「ワークライフバランス」とは、仕事はもちろん生活を支えるために大事ですが、仕事が全てではないよね、という概念や生き方のこと。

家族や趣味などのプライベートの時間こそ、幸せで充実した人生を送るうえで大切なものという考え方です。

こんな背景から、終身雇用が前提の長期目線でスキルや能力を向上させていくメンバーシップ型雇用がフィットしなくなってきています

従来の雇用システムでは、企業が必要な人材を採用していくのが難しくなってきているのです。

テレワークやフレックス制などで従業員のマネジメントや評価がしづらい

これまでの日本のメンバーシップ型雇用は、従業員がオフィスに出社して勤務することが前提の働き方です。

しかし、先ほど説明した多様な働き方や政府の「働き方改革」などによって、多くの企業でテレワーク(リモートワーク)やフレックス制(時間差出勤)などが広まってきています

新型コロナウイルスの感染拡大も大きく普及する要因になりました。

くろき
くろき

働き方の変化によって、従業員を今までと同じやり方でマネジメントしたり評価することが難しくなってきました。

その点、ジョブ型雇用は業務内容はもちろん評価基準も細かく定義して従業員を業績評価するため、テレワークを導入してもマネジメントがしやすいという特徴があります。

経理のテレワークについては、以下の記事で詳しく解説しています。
» 経理のテレワーク(リモートワーク)

ジョブ型雇用のメリット・デメリット(企業側)

ジョブ型雇用のメリットとデメリットを説明します。

立場によって捉え方が変わってくるため、企業側と従業員側の両方から詳しく見ていきましょう。

まずは、企業側のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

  • 求める業務内容に沿った人材を効率良く確保できる
  • 業務であげた成果に応じて社員を評価できる

デメリット

  • 契約で決められた業務以外の仕事は依頼できない
  • 優秀な人材を引き抜かれるリスクがある

それぞれについて詳しく解説していきます。

メリット:求める業務内容に沿った人材を効率良く確保できる

ジョブ型雇用では、欠員や事業拡大で必要になった仕事・ポジションをその都度、求人募集して採用していきます。

企業のタイミングで欲しい仕事のスキルや経験がある人材を限られた職務の範囲に絞ってピンポイントで雇用することができます

入社後はお互いにミスマッチが少なく、即戦力として配置後すぐに企業に貢献してくれることが特徴です。

くろき
くろき

一括採用して長期的に人材育成するわずらわしさがなく、求める人材を効率良く確保することができるのです。

メリット:業務であげた成果に応じて社員を評価できる

ジョブ型雇用は、業務内容をはじめ評価基準もジョブディスクリプション(職務記述書)に細かく定義します。

あらかじめ決められた評価基準の中で評価されるので、評価する側も評価される側も透明性が高く評価結果にミスマッチが少ないのが特徴です。

仕事に対する成果が適切に評価され、年功序列の報酬になりづらい性質があります。

人事評価で重視する項目でよく言われるのが「目標の達成度」や「業務の成果」です。

ジョブ型雇用では、成果に応じて給与が決められるので、本人のモチベーションアップにもつながります

デメリット:契約で決められた業務以外の仕事は依頼できない

ジョブ型雇用では、原則ジョブディスクリプション(職務記述書)で決められた業務以外は企業が従業員に依頼することができません

くろき
くろき

従業員は契約で決められた仕事以外はする必要がありません。

そのため、企業は何かイレギュラーなことがあって突発的に新たな仕事をしないといけない場合でも、ジョブディスクリプション(職務記述書)に記載がない業務であれば部署としての対応が困難になるリスクがあります。

経理の仕事の全体像については、以下の記事で詳しく解説しています。
» 経理の仕事の全体像

デメリット:優秀な人材を引き抜かれるリスクがある

ジョブ型雇用は、給与、業務、勤務地などの職務内容があらかじめ定められています

基本的に職務内容が意図ぜず途中で変更されることはありません。

くろき
くろき

同じような職務内容で、より高い年収や待遇で募集する企業が他にあれば他社に転職されてしまいます。

ジョブ型雇用は、転職によってスキルや経験を高めていくので、専門性が高い優秀な人材が育成しやすい環境です。

従業員が専門性を向上させられたら、早期にまた次のより年収や待遇のいい企業に優秀な人材を引き抜かれてしまうリスクもあるのです。

転職で年収アップする人の特徴については、以下の記事で詳しく解説しています。
» 転職で年収アップする人の特徴

ジョブ型雇用のメリット・デメリット(従業員側)

続いて、私たちサラリーマン側の目線で解説していきます。

ジョブ型雇用の従業員側のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

  • 自分のスキルが活かせ成果をあげやすい
  • 契約として決められた仕事以外はやらなくていい
  • 転職がもっと当たり前になる

デメリット

  • 自分でスキルアップして能力を上げていく必要がある
  • 仕事が必要なくなったら解雇の可能性がある

メリット:自分のスキルが活かせ成果をあげやすい

ジョブ型雇用では、明確な仕事内容に対しての契約なので、自分の持つスキルや経験に見合う仕事を選べます。

また、その名前の通りでジョブ(仕事)に対してあらかじめ決められた報酬を支払う雇用形態です。

くろき
くろき

当然ながら、仕事の量・範囲が変われば、支払われる報酬も変わってくるのです。

自分でスキルを磨きながら、

  • よりたくさんの仕事
  • よりクオリティの高い仕事
  • より難易度の高い仕事


をして、より多くの成果をあげれば、給料も上がっていきます。

年齢にとらわれず、若手でも十分な報酬を得られるのが特徴です。

仕事に対する成果が明瞭かつ適正に評価され、年功序列の報酬になりづらい性質。それが、ジョブ型雇用のメリットです。

年収の決まり方については、以下の記事で詳しく解説しています。
» 経理の平均年収・年収アップの方法・年収の決まり方

メリット:契約として決められた仕事以外はやらなくていい

ジョブ型雇用は、業務内容がジョブディスクリプション(職務記述書)に細かく定義されています。

基本的には、ジョブディスクリプション(職務記述書)に記載されていない仕事はやる必要がありません

契約範囲外の業務を従業員に依頼できないことは、企業側のデメリットでしたが、従業員側では反対にメリットといえます。

従業員は、決められた仕事に対して求められたレベルで成果を上げられれば、それ以外のことは求められません

くろき
くろき

それだけに業務に集中して取り組むことができ、成果も上げられやすい環境です。

たとえば、上司から余計な期待をされて、自分の業務外の範囲まで求められて苦しい思いをしたりすることもありません。

私は上司に「そんなことまでする必要ある?」っていう程、まったく生産性のない仕事や対応を求められたことがありました。本来の業務に直接関係のない範囲の仕事に対して、不必要なクオリティまで求められるような作業が精神的にとてもつらかった経験があります。

ジョブ型雇用のもとでは、そのような悩みもないのが特徴です。

メリット:転職がもっと当たり前になる

ジョブ型雇用が普及していけば、雇用の流動化が進んでいき、今以上に転職業界の市場規模は大きくなります。

くろき
くろき

転職がもっと当たり前になることで、自分のスキルや経験を強く意識するようになります。

それにより、転職活動によって自分の市場価値をみんなが認識するようになるでしょう。

初めての転職活動については、以下の記事を参考にしてください。
» 初めての転職活動でやるべきことや気を付けること

私も転職活動をするようになって、常に自分の担当する業務やこれまでの経験を客観的に考えるようになりました。

  • 今やってるこの仕事は他社にアピールできるかどうか
  • 自分の経験からアピールできるスキルはどんなもの?
  • 自分の得意ってなに?

それを意識することがとても大事です。

自分のスキルや経験を意識して市場価値を知ることで、転職活動によって今以上の年収や待遇になる環境へ移る選択肢ができます。

今の会社に安い給料で買い叩かれている人も減り、みんなが自分の能力に応じた報酬をもらえる環境ができるのです。

転職活動の始め方については、以下の記事を参考にしてください。
» 転職活動の流れと始め方

デメリット:自分でスキルアップして能力を上げていく必要がある

ジョブ型雇用は、専門性のある業務で成果をあげ、それが評価されることで給与にも反映されやすいというメリットがあります。

一方で、求められた仕事に対する成果で評価されるため、専門性への企業の期待値が高い傾向にあります。

くろき
くろき

そのため、自分自身で専門性を常に磨いていくことが必要になります。

社外研修やセミナーを積極的に受けたり、常に新しい知識や情報・技術を身につけるための自分磨きが負担に感じる場合も多いです。

経理の資格については、以下の記事で詳しく解説しています。
» 経理の転職で有利になる資格と本当に必要なスキル

デメリット:仕事が必要なくなったら解雇の可能性がある

自分の担当する業務が、会社の方針転換や事業の撤退などでなくなってしまうときには、企業に解雇されるリスクがあります。

他にも、自分のスキルや能力が企業の求めるレベルに達しないと評価されてしまったら、ジョブ型雇用は他部署への異動が難しい性質があります。

専門性が評価されなくなってしまうと、自分の意志以外の原因で失職する可能性があるのです。

そのために、解雇の可能性も想定に入れた将来的なキャリアプランを自分で考えておく必要があります。

転職活動の考え方については、以下の記事で詳しく解説しています。
» 後悔しない転職活動の究極の考え方

経理のジョブ型雇用との向き合い方

ここまでで、ジョブ型雇用について以下を詳しく解説してきました。

  • ジョブ型雇用とは
  • メンバーシップ型雇用との違い
  • ジョブ型雇用が注目される理由
  • ジョブ型雇用のメリット・デメリット

ジョブ型雇用の働き方が理解できたところで、私たちはいったいどのように接していったらよいのでしょうか。

経理としてジョブ型雇用とどう向き合っていけばよいのか、気になりますよね。

ジョブ型雇用で働いた経験をもとに、経理歴13年の現役経理マンがジョブ型雇用との向き合い方をお教えします。

結論は、以下の2つです。

  • ジョブ型雇用を受け入れて準備しておく
  • 転職活動して自分の市場価値をいつも意識しておく

それぞれについて、詳しく解説していきます。

ジョブ型雇用を受け入れて準備しておく

日本では、ジョブ型雇用の世界が今すぐに到来するというわけではありません

ジョブ型雇用の最も重要かつ根幹になるジョブディスクリプション(職務記述書)の作成は、なかなかハードです。

くろき
くろき

不可能ではないにしろ、大半の企業が導入するにはそれなりに時間がかかるでしょう。

しかし、この記事の前半で解説した通り、

  • メンバーシップ型雇用の継続が困難になった
  • 多様な働き方にマッチしやすい
  • テレワークやフレックス制などで社員のマネジメントや評価がしづらい

のような社会的背景を考慮すると、将来的にはジョブ型雇用の未来は間違いなくやってくるでしょう。

ジョブ型雇用を理解した上で受け入れて、今からそれを見越した対策をしておくことが大事です。

具体的には、いざ専門性を求められたときに提示できるスキルや経験を意識して働くことです。

経理といっても細かい仕事内容は多岐にわたります。

経理の仕事内容については、以下の記事で詳しく解説しています。
» 経理の業務の内容と流れ|経理・財務との違い

会社に与えられた仕事をただなんとなくやるだけでは対策になりません。

  • 今の業務は経理全体の中のどのような業務なのか
  • 具体的に自分にどのようなスキルが身についているのか
  • 別の角度で取り組んでみたら専門性が高まるのではないか

このようなことを意識して日々の業務に取り組んでみると、専門性を上げていくきっかけになります。

経理の専門性については、以下の記事で詳しく解説しています。
» 経理の専門性の高さと転職のしやすさ

また、自分に足りないスキルや経験をこれを機に整理してみてください。可能であれば、ジョブローテーションを申し出ることによって自分から積極的に経験を取りに行くことも有効です。

ジョブ型雇用を受け入れて、いつかやってくるものだという姿勢で対策をしてみてください。

転職活動して自分の市場価値をいつも意識しておく

ジョブ型雇用の対策をする上で、そもそも自分に足りないスキルがわからないという人も多いです。

  • 自分に足りないスキルや経験って何?
  • どんなスキルを身につければよい?
くろき
くろき

どちらも転職活動をしてみることで、すべて解決することができます。

転職エージェントのキャリアアドバイザーと小一時間くらい面談をするだけで、自分の足りないスキルや市場価値を無料で把握できるのです。

また、同時に市場価値を上げるためにやるべきことや、経験したほうがよい業務も知ることができます。

ジョブ型雇用では、転職活動して自分の市場価値をいつも意識しておくことが大事です。

自分の能力に見合った年収、希望する待遇が自分で把握できていれば、今より自分に合った年収の高い職場に転職できるチャンスが広がります。

転職を成功させるために必要なことについては、以下の記事で詳しく解説しています。
» 転職を成功させるために必要なこと|準備やコツ 

転職活動の進め方は「転職エージェント」の利用一択

では、実際に初めての転職活動をするとき、具体的にどうやって進めていけばいいか、何からはじめればいいのか不安がありますよね。

くろき
くろき

私が転職を経験して、転職の成功の可能性を少しでも上げるために必要だと実感しているのは、転職エージェントの利用です。

経理転職を考えているなら、まず間違いなく転職エージェントの利用がおすすめです。転職エージェントに登録することで、以下のサービスを無料で受けられます。

転職エージェントをおすすめする理由

  • 転職活動の悩みや不安を転職のプロに無料で相談できる
  • 転職サイトでは紹介していない非公開求人を紹介できる
  • 転職サイトよりも募集企業の年収が高い
  • 応募書類の添削や面接対策ができる
  • 面接の日程調整や年収交渉・条件交渉をしてくれる
  • 転職サイトより転職成功率が高い

転職エージェントと転職サイトの違いについて知りたいときは、以下の記事を読んでください。

» なにが違う?転職エージェントと転職サイトの違いを徹底解説!

転職エージェントの登録することで、キャリアアドバイザーとの面談から転職活動のすべてが始まっていきます。

では、どの転職エージェントに登録すればよいのかですが、今まで30社以上の転職エージェントを活用してきた私が、もっとも転職の成功に近い方法をお教えします

皆さんには、ただでさえ時間に限りある転職活動なので、数ある転職エージェントを片っ端から試してもらうより、私がやってみた結果を共有することでできるだけ効率的に進めていただきたいと考えます。

結論は、以下の4社に登録してください。

くろき
くろき

これがもっともバランスがよく網羅性のある転職エージェント活用法です。

経理におすすめの転職エージェント比較表

JACリクルートメント

マイナビエージェント

リクルートエージェント

MS-Japan
おすすめ使用法できるだけ年収アップを狙った質の高い求人をゲット慣れない転職活動で丁寧なサポートを受けるより自分に合った職場を広く探すため選択肢を増やす経理特化の専門性の高いアドバイザーを味方にする
特徴特化型総合型総合型特化型
経理系求人数約1,000件約2,000件約8,000件約2,000件
ポイント高年収が狙えるハイクラス領域で最大手担当者のサポートが丁寧で安心業界最大手で全業界の経理を扱い求人数No.1管理部門特化型エージェント業界最大級の求人数
対象年代30代~50代20代~30代20代~50代20代~50代
費用無料無料無料無料
対象エリア全国全国全国全国
詳細詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
※求人数は2024年11月時点の求人を掲載

おすすめする理由などの詳しい内容は、以下の記事で詳しく解説しています。
» 経理におすすめの転職エージェント

より自分にあった職場に出会うためには、この方法で転職エージェントの特徴を活かして転職の成功をつかんでください。

転職エージェントの利用で気を付けたいことについては、以下の記事で詳しく解説しています。
» 転職エージェントを利用する前に気を付けたいこと

まとめ:ジョブ型雇用を見据えて今から準備しておこう!

ジョブ型雇用とは何かと経理の向き合い方について、長い経理経験と転職経験を通して学んだ全ノウハウを現場のリアルな情報としてお伝えしました。

くろき
くろき

より自分に合った環境で幸せな生活が送れるように、知らなきゃ損を出し惜しみなく共有しました。

ジョブ型雇用との向き合い方

  • ジョブ型雇用を受け入れて準備しておく
  • 転職活動して自分の市場価値をいつも意識しておく

転職経験豊富な経理歴13年の現役経理マンの私が、この記事で説明したポイントを参考にしてぜひ転職活動を始めてみてください。

「転職」はリスクを伴いますが、転職活動」はノーリスクでハイリターンです。今より良い会社が見つからなければ転職しなければいいだけです。

さらに経理はスキルの汎用性が高く転職しやすいことが強みです。
≫ 経理の転職のしやすさ

私もあの日、何かを変えたくて一歩を踏み出したことでいろんなことが走り出しました。

そして実際に転職するかはさておき転職活動をしてみたことで、より自分に合った働き方ができる会社へ転職し、年収アップと働き方を大きく改善できました。

こんなに変わりました

  • 年収が330万円アップ
  • 残業が月最大100時間超 → 毎日定時退社
  • フレックス制度でオフピーク出勤ができ通勤ラッシュのストレスがカット
  • テレワークを活用して時間を有効活用でき、家族とのプライベート時間も充実
  • 有給休暇は毎年全て消化
  • 上司や同僚はお互いを尊重する文化があり、上司からのストレスもなく生産性が高い
  • 部内が明るく何でも相談し合える雰囲気で風通しが良い
  • 多様な価値観を知れ人脈と視野が広がり、仕事の評価・年収・スキルアップにつながる

≫ 転職活動の体験談はこちら

私の経験をもとに、皆さんもぜひ転職活動にチャレンジしてみるといいですよ。それだけでより自由で豊かな人生に近づけることができます。

日本には約400万社くらいの企業があり、経理はどの会社にもあるため、今よりもっと自分に合った職場を探すことに価値があるとは思いませんか?

転職経験者の私が声を大にして言いたいですが、転職活動はノーリスクでハイリターンすぎる行動です。

くろき
くろき

まずは一度、転職のプロであるキャリアアドバイザーと話をしてみてください。自分のキャリアプランの相談、求人紹介などで自分の市場価値の確認が無料でできるので、ノーリスクでハイリターンです。

私が転職活動の経験を通して切実に感じていることは、

  • リスクのないことに怖がっているのはホントにもったいないです
  • 少しでも迷っているならまず行動してみてください

皆さんの転職活動を応援しています!

おすすめの転職エージェントについては、「経理におすすめの転職エージェント14選|95.7%の人が知らない転職活動を公開します」で詳しく解説しています。